どんな鉛筆を買おうか?
楽しみながら、真剣に選ぶのは、入園・入学の子供を持つ親(祖父祖母)以外では、
画家さんぐらいでしょうか?
子供が学校で使う鉛筆についてこんな観点で探しました。
・書きやすい(当たり前!)
・持ちやすい=三角軸鉛筆
・かっこいい!
・「こだわり」が垣間見えて自慢できる(親が(笑))
ということで選んだのは、
STAEDTLER(ステッドラー)のマルス エルゴソフト鉛筆 150(2B)
ドイツ製 Made in Germany です。
KUMONの書き方鉛筆と同じ太さの品番「151」もあるのですが、
子供の筆箱の鉛筆を指すところには窮屈なので、普通の鉛筆と同じ太さのこれにしました。
オススメポイント
・持つところに滑り止め加工がしてあって、持ちやすい
・周りに持っている子がいなかった(らしい)
・値段が高くない
ちなみに、太軸の151もとても書きやすいので、家で使っているのですが、
日本製の手回し式の鉛筆削りだと、削れません。
(KUMONの書き方鉛筆(太軸)用やステッドラーの手持ちの鉛筆削りなら削れます)
ということで、手回し式の鉛筆削りも探して、選んだのはこれです。
FABER-CASTELL(ファーバーカステル)の鉛筆削り(大)
こちらもドイツのブランドです。
オススメポイント
・カラフル!で子供も大好き
・値段も安い(920円)
ドイツセット オススメです。